バブアーはダサい?似合う年齢層は?おすすめコーデ・人気商品を紹介

バブアーはダサい?

Barbour(バブアー)は1894年にイギリスで誕生したブランドで、英国王室御用達の高い品質と伝統を誇り、代表作でもあるオイルドジャケットをはじめとしたアウターが人気です。

引用:公式サイト

バブアーはテカテカしててダサいって本当?

今回はバブアーがダサいのかダサくないのか、アンケートを集計しました。

ダサくならないような解決策も提案しているので、コーデに悩んでいる方はぜひご覧ください。

\ バブアーのおすすめアイテムはこちら♪ /

OutdoorStyle サンデーマウンテン
¥68,200 (2025/09/25 15:58時点 | 楽天市場調べ)
目次

バブアーはダサいのか?ダサくない?

バブアーがダサいのかダサくないのか、男女50名にアンケートをとりました。

バブアーはダサい?人数(割合)
ダサい3名(6%)
ダサくない47名(94%)

『ダサくない』と回答した方が9割以上という結果になり、『ダサい』よりも圧倒的に多いことがわかりました。

バブアーはダサくない!

バブアーがダサい・ダサくないそれぞれの理由はこちら。

ダサい理由
ダサくない理由
  • 地味で古臭い
  • 独特なテカリと生地が重く感じる
  • デザインが中途半端
  • 大人の魅力を表現できる
  • 自分らしい風合いになる
  • 重厚感だけでなく品もある

定番で伝統的なデザインや光沢のある素材に関して、好みが分かれているようですね。

バブアーがダサいといった意見

バブアーは昔からあるクラシックなデザインですが、形や色が地味で古臭く感じられることがあります。特にオイルドジャケットは独特のテカリや重さがあり、若い人のファッションに取り入れるとおしゃれというよりもダサい印象になってしまうことが多いです。
(20代・男性)

カジュアルすぎずフォーマル過ぎないデザインが日和りすぎていてダサく感じます。
(30代・女性)

こっちも個性的なデザインを出そうとしていて失敗してるような感じがします
(30代・女性)

クラシックなデザインだが、形や色が地味で古臭く感じるという意見がありました。

定番のオイルジャケットの独特な光沢や生地感が、若者向けのファッションとは合わないのではと心配する声も。

個性を出そうとしているのか、デザインが中途半端に感じている方もいるようですね。

バブアーの代表作のオイルドジャケットは好みが分かれるんですね…。

バブアーがダサくないといった意見

服自体のフォルムなどからブランドのこだわりを感じるので、派手で目立つコーデはしたくないけど、少しはこだわりたい、というような時に最適な服が多いからダサくないと思います。
(20代・女性)

シンプルなアイテムなのでダサくないと思いますし、オシャレを知っている印象を与えるので魅力的に思います。
大人の魅力を引き立てるアイテムですし、色んなアイテムと合わせられるので良いと思いました。
(30代・男性)

着れば着るほど味が出て、自分だけの風合いになる点が大きな魅力だと思うから。ジャストサイズかややオーバーサイズを選び、きれいめなアイテムと合わせるのがおすすめです。
(30代・女性)

お洒落だと思う。重厚感もあって品がある。カジュアルになりすぎるより清潔感が出るコーディネートの方が生きると思う。
(40代・女性)

シンプルな中にもブランドのこだわりを感じ、大人の魅力がより表現できるという意見がありました。

着れば着るほど味が出るので、自分だけの風合いになる点が魅力の1つだと高評価。

重厚感だけでなく品もあるので、清潔感が出るコーデに合わせると良さが引き立ちますよ。

伝統にこなれ感をプラスしよう

引用:WEAR

どっしりとしたバブアーのアウターにオーバーサイズのボトムスを合わせると、少し無骨で重苦しく見えてしまうかも…。

アウターを主役にしつつも、アイテムや着こなしで華やかさをプラスするとがらりと印象が変わります。

重くなりそうなロングコートに柔らかなマフラーを添えることで、優しそうな雰囲気を演出できていますね。

ロールアップされた裾から見えるホワイトの靴下が、さわやかさとこなれ感をプラスしています♪

バブアーのおしゃれなコーデを紹介

バブアーのおしゃれコーデをWEARからピックアップしました。

重厚感のある印象のアウターですが、着こなしによってさまざまな表情を見せてくれていますね。

男性

引用:WEAR

きちんと見せつつもジーンズのベストで遊びを忘れない、おしゃれコーデになっています。

インナーとソックスのカラーを合わせることで、目を惹くこなれ感たっぷりの都会的な雰囲気に。

シンプルながら主役になるロゴトレーナーには、ジーンズの裾で遊びとアクセントをプラスしていますね。

女性

引用:WEAR

少しオーバーサイズ気味のワイルドな印象のアウターですが、ガーリーなコーデに良く合っています。

ロゴがアクセントになっているTシャツは、シンプルながらしっかりとした存在感をアピール。

きれいめにもマッチするので、オフィスシーンでも違和感なく活躍してくれますよ。

バブアーのおすすめ商品3選

バブアーの人気のおすすめ商品を3つご紹介します。

  • ビデイルワックスジャケット
  • テディフリース ライナー ボアベスト
  • PREP LOGO CREW

人気のオイルジャケットから、気軽に羽織れるアウターまで、ラインナップが豊富なのも魅力です。

ビデイルワックスジャケット

OutdoorStyle サンデーマウンテン
¥68,200 (2025/09/25 15:58時点 | 楽天市場調べ)

1980年に誕生して以来、定番モデルとして世界中で愛されている、ビデイルワックスジャケットです。

裏地にはハウスタータンチェックがあしらわれており、ボディカラーによって配色を変化させるなど、細部までこだわりぬいた仕様。

なめらかで控えめな光沢感が特徴で、無臭かつベタ付きも極力抑えられているソーンプルーフワックスコットンを使用しているため、日常使いしやすくなっています。

テディフリース ライナー ボアベスト

軽い着心地ながら保温性に優れているテディフリースを使用した、ライナーボアベストです。

フロントのボタンとコントラストのあるパッチポケットが特徴で、レトロ感漂うデザインも魅力。

さまざまなスタイリングに合わせやすく、ジャケットなどのライナーやアクセントにもなる1着です。

PREP LOGO CREW

Barbour(バブアー)
¥19,800 (2025/09/25 22:05時点 | Amazon調べ)

ぴったりとした着心地のテーラードフィットで仕上げた、PREP LOGO CREWです。

大胆なロゴが特徴かつアクセントとしてインパクトを与えながらも、品の良さは保つシルエットに。

クラシックなデザインにモダンな色使いでエッジを加えた、日常着やカジュアルなシーンに最適な1枚です。

バブアーに関するよくある疑問

バブアーについてよくある質問をまとめました。

なぜ人気?

デザイン性・実用性・耐久性が備わっており、さまざまなシーンで活躍する点が人気を集めています。

経年変化を楽しみながら長く愛用できるのも、多くの人を魅了するポイントの1つ。

100年以上の歴史と伝統があり、流行に左右されずにいつの時代でも愛されてきています。

似合う年齢層は?

年齢層問わず楽しめるアイテムがそろっています。

クラシックなデザインは上品さも表現でき、大人世代にピッタリの仕様に。

若い世代の方はよりカジュアルにまとめると、レトロな雰囲気ながらもトレンドも取り入れられますよ。

流行りすぎてて他の人とかぶっちゃう?

流行りすぎていて他人とかぶっているという認識はないことが多いようです。

時を経るごとに変化を楽しめるエイジング性があり、たとえ同じアイテムでも、違う変化を楽しめます。

着れば着るほど他の人とは違う味が出てきますので、かぶっているという感覚にはなりませんよ。

電車で着ると迷惑になる?

迷惑になるというわけではありませんが、配慮は必要になるかもしれません。

特にオイルドジャケットでは、独特のオイルのにおいやベタつきが気になるという方も。

混雑している際は手に持ったり隣の人に触れないようにしたりなどすると、お互い嫌な気持ちになりませんよ。

まとめ

今回はバブアーがダサいのかダサくないのかアンケートの結果をまとめました。

結論:バブアーはダサくない。伝統的な品の良さはそのままにトレンドを取り入れてみよう。

あらためてバブアーがダサい・ダサくない理由のコメントをまとめました。

ダサい理由
ダサくない理由
  • 地味で古臭い
  • 独特なテカリと生地が重く感じる
  • デザインが中途半端
  • 大人の魅力を表現できる
  • 自分らしい風合いになる
  • 重厚感だけでなく品もある

伝統的なデザインと確かな機能性を兼ね備えているアイテムが魅力のブランド、Barbour(バブアー)。

英国王室御用達として信頼性も抜群で、良いものを長く愛用したい層からの人気も高いです。

上品な雰囲気をも醸し出し、ファンを惹きつけてやまないバブアーの世界に、ぜひ足を踏み入れてみませんか。

OutdoorStyle サンデーマウンテン
¥68,200 (2025/09/25 15:58時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次